こんにちは。
コミュニティマネージャーの@わたかべあき  です!

今日はインタビュー動画です!
@ひこりん(彦坂早苗) さんにインタビューさせていただきました。

ひこりんさんの自己理解プログラムで見つかった本当にやりたいことは「森の保育園という自然の中で子供たちが十分に遊ぶという保育」。そしてその後、転職を実現されました。

プラスで「わらべ歌」を子供や保育士に伝えていく活動をされています。

自己理解プログラムを修了され、その後、修了生コミュニティでずっと活動を続けられ、めちゃめちゃ行動して自己実現が進んでいる経緯を余すところなく、お聞きしました。

最初の行動として、いくつかの転職先の選択肢があった中、
1件ちょうどよいところを見つけたけどその時そこに求人がありませんでした。

ただ転職先が決まらないまま、このままでは違う・・・と感じ、なんとかなる!という気持ちから退職へ。

その後、その見つけた保育園の見学に至り、とても魅力を感じていた中、しばらく経った頃に求人募集が始ました。そして応募したところ見事採用!

不安を抱えながらの退職→転職中、コミュニティメンバーにはとても励まされたそうです。

結局、求人や資格、条件などによって「出来る出来ない」で考えるではなく、とにかくいいな、と思ったらやってみる!というのはとても大事だと感じられるエピソードでした。

そしてわらべ歌の活動の方については、すでに1冊の本を出版されていて、最近また2冊目の出版が決まったそうです!

こちらも出来る出来ないで考えるではなく、好きなことを形にしたい!という想いから、行動し続けたことで、報酬が得られ、次々依頼が来て、仕事にすることができるようになったそうです。

行動し続けてPDCAを回すからこそ前進し実現していきます。
そして2冊目の出版の見通しも明確になってきたとのこと!

こちらの活動についてもコミュニティの力がかなり行動促進につながったそうです。

シェア会で活動内容をアウトプットすることでフィードバックを得られ次に繋がったり、1人でやり続けないといけない作業もある中、それが苦手だという短所を、コミュニティの朝活を活用することで時間をとって作業を進められました。

自己実現において、環境の力はとても大きいですね^^
今後のご活躍がとても楽しみです。

改めてインタビューさせていただき、ありがとうございました!

これをご覧になった修了生コミュニティメンバーのみなさんも、ぜひ近い将来、
インタビューさせていただきたいな、と思っています!
自薦他薦問いませんので、実績出た方はお声かけいただけたらうれしいです。

こちらからいきなりご依頼メッセージをさせていただくこともあるかも知れませんが、その際は「やってもいいよ!」という方は、ぜひご協力いただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします!

そしてこの動画を最後まで見てくださった方は以下の「ウルポジルーパー」のスタンプにリアクションください!^^


ひこりんさんのSNSはこちら
X
https://twitter.com/hikorin_hoiku
インスタ
https://www.instagram.com/hikorin_hikosaka_sanae/